今回は話題のサッカー漫画アオアシについて書いていきます。
著者は小林有吾さんです。
他にショート・ピースやフェルマーの料理を書いている方ですね。
特徴
主人公が1巻1巻大幅に成長するので見ごたえがある
表現力があり、キャラの感情がすごい伝わってくる
想像できない展開力
どんな漫画か
まずは1巻の後ろの説明文を見ていただきたい
愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)。
短気だが親想い、そして誰よりもサッカーが好きなアシトは
ある日、大きな挫折を経験することに。
そんな彼の前に、謎の男が現れて!?
将来、日本のサッカーを変える少年の運命は、ここから急速に回り始める!
どうでしょうか。これだけでも少しワクワクしませんかね。
もう少し掘り下げると、
注意、ここからネタバレです。
アシトの部活のチームは中学最後の大会で勝てば県ベスト4というところまで来ていた。
その試合でアシトが活躍してもう少しで勝てそう。しかし相手チームの選手に悪口を言われ、暴れてレッドカードをもらってしまった。
結局その試合は負けてしまう。
自分を許せず走り続けていると知らないオッサンに会う。
このオッサンこそこの5年リーグ戦上位を維持しているJ1、東京シティ・エスペリオンの監督であった。
するとオッサンは華麗にドリブルをするのでアシトが見いっているとオッサンに、
「お前にこの技術があれば、今日あと3点は取れてた。」と言われる。
アシトはムキになってできるまで練習を続けるが、気が付くと朝に。
オッサンはアシトには細かな技術がないことにはここまでだと見限る。
しかし、なぜかアシトがなぜかボールを拾うことを不思議に思い聞いてみると、
アシトは味方11人の動きがすべて見えていたのだった。
これをきっかけにオッサンはアシトをユースのセレクションに招待される。
ユースのセレクションでは東京で有名な人たちばっかり集まってくる中で、愛媛からきて特に有名ではないアシトは浮いてしまう。
しかしアシトのポジティブな性格と周りが見える能力で最終試験に残ることができた。
といった内容です。
感想
僕自身スポーツの漫画が好きでサッカーとはバスケとかはよく読むのですが、
アオアシは読んだ瞬間にハマりましたね。
なにがいいってこのスピード感とキャラクターの人間味が深いところでしょうか。
途中から出てくる中の良い女の子に嫉妬したり、でもサッカーが大好きでどっちをとるべきかといった青春もうらやましいです。
あとたまに出てくるお母さんやお兄さんとの絡みもいいですね。
アシト自身サッカーIQが高くないのでアシトと一緒に僕もサッカーを勉強させてもらってます。
僕が特にいいと思ったのはアシトの単純な”勝ちたい”、”上手くなりたい”といったポジティブさが読んだあとに自分にも伝染して何かやらなきゃって気持ちになります。
今回は1巻しか説明していませんが、もう19巻まで出ています。
3巻ぐらいまで読んだらもう最後まで読みたくなっちゃうと思いますよ!
ぜひ読んでみてください。